「中国」カテゴリーアーカイブ

極寒北京旅2023(4)寂しい茶城

北三環の北側にある茶城へ行く。昔馴染みのお茶屋さんがあったので顔を出してみたのだが、そこはかなり寂しい状況になっていた。午前中とはいえ、半分以上の店は閉まっていた。馴染みの店も移転して小さくなっていた。コロナがそんなに大変だったのかと聞いてみると『コロナ中はまだよかったが、今年は本当に景気が悪くて、お茶が売れない』と嘆いている。日本の報道でも中国経済の低迷は言われていたが、ここでそれを実感した。いや、思っていた以上に深刻なような気がした。

それでも馴染みというのは有難い。美味しいお茶を淹れてくれ、スマホアプリで食事を取って、ご飯を炊いて、もてなしてくれる。出会った頃に生まれた長男は今や高校生になっているという。月日の経つのは早いものだ、と思うと同時に、彼らの将来がちょっと不安になる。まあ日本も同じような状況ではあるので、大きなお世話というものか。

そこからバスに乗り、西直門へ向かった。交通カードがあるので思い切ってバスに乗れた。バス代は市内中心なら1元と地下鉄より安い。そのせいか、寒い中を老人が沢山乗っている。数日前に降った雪も解けておらず、道は滑りやすくなっていたが、何とか目的地まで辿り着く。まあ北京では昔からこうだったのだ。

西直門をちょっとフラフラすると、胡同と書かれた場所があったが、既にすっかりきれいになっていて、私が思う胡同ではなかった。駅のところには大きなショッピングモールがそびえており、これがどこにでもある日常風景となってしまっている。その中に入ると、なぜか日本のアニメキャラクターなどが登場して驚く。

待ち合わせに指定された書店へ行く。うわさでは聞いていたが、本屋へ入ると三島由紀夫や川端康成など、日本人の作品が目を引く。そしてこの本屋、奥にカフェが併設されており、多くの若者が本を読んでいる。友達とお茶しながらしゃべっている人などいない。店内に静寂が走る。これが今の北京か。

待ち合わせたが、とてもこのカフェでは話が出来ないので、別の店へ入る。こちらは、携帯で通話しているおじさんもいて、普通に話が出来る。Sさんとは以前1₋2度会ったことはあるが、それほど多く話をした記憶はない。先日ベトナムへ行き、以前北京に住んでいた方と会った時に名前が出たので、懐かしいと思い、連絡してみた。最近は新刊本も出版して、順調のようでよかった。色々と北京の内輪話も聞けて楽しかった。

帰りは2号線で東直門へ行き、そこからバスに乗る。バス停近くから見上げると、空が何ともいい感じだった。以前の北京はスモッグが酷かったが、今や空が澄んでいる。少し腹が減ったので、羊湯を飲んで温まる。しかしこの辺はどこもかしこもチェーン店ばかりで面白みはない。

11月28日(火)東京へ

北京最終日の朝。寒さの中、散歩に出る。風が強いと寒さが増す。三元橋付近はオフィス街なので、面白そうなところはない。ちょっと行くと北朝鮮レストランがあったぐらいか。早めに宿を出て、車を呼び、空港へ向かう。空港タクシーは100元近くかかったが、今回は時間的にも早いし、代金が50元代と半額近かった。やっぱりボラれたんだ。

チェックインも東京へ帰るだけなので至極簡単。緊張感はまるでない。今回は日系の航空会社で楽ちんと思ったが、まずは冷たいドリンクしか出て来ず、機内食は選択できず、最後にはこの寒いのにハーゲンダッツのアイスが出る。まるでお腹が痛くなってしまうようなラインナップに閉口した。まあ昔からそうだが、とうとう乗客の主体が中国人に移ってもサービスは変えない。素晴らしい持続性だった。私も心を穏やかに持続して機内で過ごした。

極寒北京旅2023(3)寒い日は鍋

11月26日(日)寒い日は鍋

昨日は久しぶりの北京で張りつめていたのか、疲れを感じなかったが、さすがにチェンマイからの移動とこの寒さでかなり長い時間寝た。そして朝飯は宿についていたので、昼前まで外へは出なかった。シャワーを浴びるのも、部屋は十分暖かいはずなのに、意外と寒い。これが北京の冬だなと何となく思い出す。

昼前に宿を出て近所を歩く。何だか立派なビルが沢山建っている。その反対側には小さな食堂が軒を連ねている。いい湯気が上がっているところもあるので、ちょっと食べたい気分になる。だが約束があった。Sさんが予約してくれたお店も、また石鍋だった。やはり冬の北京は鍋が定番、ということなのだ。しかもこの鍋、最近流行っていると言い、選んだ立派な魚をぶつ切りにして、鍋にぶち込む。確かにこれは旨い。そしてスープもいい感じだ。湯気が上がるパフォーマンスも人気のようだ。

Sさんとも久しぶりなので、話がどんどん進んでいく。最近の中国の話しから、仏教の話など、話題は多岐に渡り、止めどなく発展していく。気が付けば、周囲にいたお客は皆帰ってしまい、3時間も話し続けていた。2人ともおしゃべりなのは当然だが、コロナ禍の長い期間を経た上での会話だった。中国の店は、何時間居ても、出て行けとは言わない。

店を出て三元橋駅まで歩いて行く。意外と遠い。その上工事中で入口が分かり難い。そこから地下鉄で西単へ向かった。昨晩Iさんに交通カードをもらったので、今日からは切符を買う必要がなくなり、何とも快適になって嬉しい。西単には大きな本屋があり、以前も良く行っていた。だが行ってみると、図書大厦の中はかなり変わっており、おしゃれな本屋のようになっている。お茶関係専用コーナーも何とか見つけたが、最近の流行り、傾向をよく表していて、私が探している本はなかった。

宿近くまで戻ってくると、既に夜の帳が下りていた。月はほぼ満月。シンとした北京の夜だった。昼が食べ過ぎだったので軽く麺でも食べようと思い、山西刀削麺の店に入ったが、その量は南の物ではなかった。味はまあまあだったが、もっと美味しい所があったのでは、と思ってしまった。何となく物足りなくて、帰りに清真の売店で煎餅を焼いてもらい、持ち帰って食べる。何とも温かく、懐かしい。

11月27日(月)久しぶりに茶城へ行くと

今朝は天気が良いようだ。ダラダラしながら、朝ご飯を宿で食べる。まあここの食事はどこでも同じようなものなので、お粥とフルーツを中心に頂く。部屋に戻ろうとすると、何とお掃除ロボットが、私の後に来たおじさんについて動き、何とエレベーターにまで乗り込んできて驚く。何と可愛げのあるロボットだろうか。後で聞けば、これはお掃除だはなく、配送ロボットだったか。

朝ご飯を食べると出掛けることになっていた。バスで行くには面倒な場所。ついに車を呼んでみる。アプリも入れてみたが、ちゃんと起動しないので困ったが、フロントで聞くと、支払いアプリからそのまま呼べると聞き、やってみるとちゃんと車が来た。そして支払いは勝手に引かれるので、何も考えなくてよい。これは本当に楽だった。Grabの上をいっている。

極寒北京旅2023(2)懐かしい北京

取り敢えず空港タクシーに乗る。本当はアプリで呼びたかったが、待ち合わせが難しいと聞いていたので、仕方なく乗る。年配の女性運転手だったが、訛りが酷くて半分も分からなかった。真っ暗な中、車は何となくいつもと違う道を進んでいるような気がする。コロナで4年ぶりの入国だから景色も変わっただろうか。予約した宿に着くと、料金は100元近くなっており、更に運転手はチップをくれてせがむ。もうこういう時代遅れな運転手は空港ぐらいしか商売できないのだろう。

宿に入ると、『昨日は金曜日で本当に満室だったので、まだ部屋の準備が出来ていない。午前9時にもう一度来て欲しい』と言われる。日本だったら午後3時に来てくれだから、やはり中国のサービスは良い。荷物を預けてカフェにでも行って待つことにしようと外へ出た。まだ零下6度の表示、夜明け前の街だが、何故かそれほど寒さを感じない。

懐かしい亮馬橋までやってきた。この辺にマックがあるのだが、何となく地下鉄に乗りたくなり、駅へ降りていく。自販機で切符を買おうとしたが、何と身分証をかざさないと買うことが出来ない。仕方なく窓口を探して買う。駅名を言わないといけないので、思いつくまま国貿と言ってしまう。北京市民はQRコードで乗車しているらしい。

さすがに土曜日の午前7時前。地下鉄は空いていた。老人が多い気がしたが、彼らはほぼマスクをしていた。コロナに加えてインフルも流行しているとの話があったが、チェンマイでマスクをしなかった私はそのままにしていた。国貿で降りて、中国大飯店のロビーを通り、懐かしいその辺の道を歩いてみた。勿論ビルは変わっていないが、店などは大きく変わったように思われる。

歩いていると少し寒さを感じてきたので、急いでマックに入った。朝食セットとして、お粥とマフィンがあったので、それを注文してゆっくりと食べた。ダラダラしていると宿に戻る時間となり、また地下鉄に乗って戻る。何と小雪が降り出した午前9時過ぎ、無事にチェックインして部屋に入り、とにかく疲れたので寝ることにした。

11時半に部屋を出てまた亮馬橋方面へ向かう。燕沙から歩き、光明飯店まで。25年の昔毎日のように歩いた道だった。勿論今や立派なビルが並んでいるが、その道自体それほど変化はない。光明飯店は当時オフィスがあった場所であり、私が中国を学んだ辛く厳しい学校だった。3階に行ってみると、全く雰囲気は変わっていたが、建物の構造は一緒なので、何となく懐かしい。

地下1階に何軒かの日本料理屋が入っている。その中の一軒でTさんと会った。そこにはMさんも同席していた。この店はTさん経営であるが、コロナ禍を潜り抜けるのはさぞや大変だっただろう。そんな話やら、旅の話しやらを長々としてしまった。立派な天丼もご馳走になった。

夕方の北京は風も出てきて、寒くなっていた。また地下鉄に乗り、10号線、1号線、4号線と乗り継いで、西四駅で地上に上がると、既に暮れかかっていた。何だか懐かしい北京の下町風景が蘇る。高層ビルやきれいなショッピングモールではなく、20₋30年前の古き良き北京がそこにはあった。

今晩はKさん、Iさんと砂鍋居で食事となった。この店に来たのは10数年ぶりだろうか。以前から西側にはあまり来ないので随分とご無沙汰した。砂鍋白肉など美味い食べ物がいくつも出てきて嬉しい。やはりこの濃い味付けが無性に食べたくなる時があるのだ。白菜と辛し、ナス炒め等、何気ない物が特に美味いと感じられるのは、少し感傷的になっていたからだろう。

Kさんはコロナ禍の4年ほど、北京から動かなかったようで、さすが北京好きとは思ったが、その実は相当大変だっただろう。Iさんはコロナ禍に北京に復帰していたので、これはちょっと驚いた。私は南方人なので、決して北京が好きだとは言わないが、北京に良い所がいくつもあるのは知っている。帰りはKさんに車を呼んでもらい、宿へ戻る。

極寒北京旅2023(1)緊張の北京入国

《北京2023》  2023年11月25₋28日

チェンマイからどのルートで帰ろうかと検討した。バンコク経由を避けると、北京経由が浮上した。しかも中国に行くにはビザ取得が必要になった中、何故かトランジット入国という制度があることを知り、試してみることにした。しかし30度を越えるチェンマイから零下の北京へ(日本を出る時は想定していなかったので冬服は持っていなかった)。果たして入国できるのか、そして寒さに耐えられるのか。

11月25日(土)緊張の北京入国

ちょうど北京時間午前零時、エアチャイナはチェンマイ空港を飛び立った。お客はたぶん半分もいなかった。やはり中国人観光客が戻っていない、は本当だったということか。離陸前、CAがあたふたとやってきた。何と私の通路の反対側の席で雨漏りが発生した模様だ。どうやら乗客が荷物に液体を入れており、それが漏れたらしい。

私はもう眠くて仕方がない。飛び上がるとそのまま寝てしまった。2時間ぐらい経ってトイレに起きると、既に食事は配られ、皆食べ終わっていた。フライト時間はわずか4時間ちょっと、1時間前になると機内が明るくなる、するとCAが飛んできて『あなた、ご飯食べなかったでしょう?今食べる?』と聞いてくる。

それを断ったが、2分後にはもう一人がまたやってきて食事を勧める。更には男性がやってきて『大丈夫ですか?北京は零下8度ですよ』と声を掛けてきた。こういうおせっかいはある意味ではうっとうしいのだが、決して嫌いではない。某国航空会社のルール重視のサービスよりは余程好感が持てる。

午前4時に北京空港に到着した。チェンマイの夜との気温差は約35度。空港内はしんと静まり返えっていたが、寒さはあまり感じない(ウルトラライトダウンの下にヒートテックなどを重ね着している)。とにかくトランジット入国の許可をもらわなければならないが、その表示があるものの、場所が分からず、入国審査場まで行ってしまう。実のその前を右に行ったところにちゃんとしたカウンターがあったのだが、気が付かない。

カウンターにはヨーロッパ系の観光客が数人並んでいた。既にこの入国方法は144時間ルールとして、知られているようだ。一人一人意外と時間が掛かる。よく見ると私の前には日本人もいたが、何と宿泊先を答えられずに、バッグの中を懸命に探している。私の番が近づき、緊張が高まる。

20分ぐらいで私の番が来た。東京行きのチケットとパスポートを渡すと、『北京の滞在先は』と聞かれ、スマホアプリで予約画面を提示したが、予約だけで支払いがまだだった。『なぜ支払わないのか』と聞かれたので喉元まで『入国できるか分からないから』と出かったが飲み込み、支払いを行う。ところが支払いが出来ない。これには焦ったが、その後何とか出来て、無事に臨時入境証シールが貼られた。

そこから入国審査に進み、午前6時前には無事北京の地を踏んだ。まずは預け荷物を回収したが、完全に1つだけポツンと放置されていた。外へ出たが、荷物も大きく、電車に乗る勇気もない。飲み物が欲しくてローソンを見付けて、ポカリスエットを買って飲んだ。ようやくホッとした。

周囲を見渡すと以前は沢山あった銀行の両替所が一つも見当たらない。インフォメーションで聞いてみると、何とこの入国フロアーには両替所は全くなく、1階上の出国フロアーに僅かにあるだけだという。これは中国国内では現金がほぼ使えない状態であり、中国人が海外へ行く場合の両替だけが必要だと暗に言われているようなものだった。

香港・深圳茶旅2023(8)香港フラフラ

その奥に、元ホテルだという不思議な建物が建っている。中に入るとレトロな雰囲気で、多くの映画の舞台にもなったらしい。壁にはたくさんのスターの写真が飾られている。元々Kさんは、ここでハトを食べようと思い、選んだらしい。まあ何よりもお客が少なく、ゆっくりと話が出来るのは有難い。

のっけから畲族が登場したので、鳩肉を食べながら、潮州人、客家などの言語学的違いについて、色々と教えてもらった。香港にも多い潮州人とは一体どんな人々なのか。突如注目されてから30年の客家、そして誰も知らない畲族との関わりや如何に。知りたことだらけだが、分かることは多くはない。

3時間も話し込み、店を出た。私は沙田にある銀行へ向かった。ここでも手続きに色々と時間は掛ったが、中国のような緊張感はない。ただ店内では何とも横柄な普通話が飛び交っており、英語を話す客など稀らしい。彼らは大事な客だろうが、私はどうでもいい客なので、その対応は何となく雑になる。

ネーザンロードまでMTRで進む。よく知っているが泊ったことのない宿を予約してみた。当日予約だから高いのかと思ったら、当日でいい部屋しかなかったのだと、チェックインして分かる。まあ香港も深圳も本当にコスパは良くない。やはり私は東南アジアが好きになっている。因みにこの宿には電源アダプターがちゃんと備え付けられていた。

もう夕方なので廟街を歩いてみる。やはり昔の熱気はないようで、屋台は出ているものの静かな感じだ。何となく吸い込まれるようにチェーン店に入り、何となく牛喃カレーを食す。うーん、やはり九龍城迄行きたい。暗くなってからもう一度廟街を通ると、食事をする人が多く見られた。こういうところは一人で食べるのが難しいのでパス。ネーザンロードに戻ると、そこには安い弁当を売る店があり、大繁盛していた。香港庶民も厳しい現実に直面している。

5月10日(水)台北へ

朝は早く目覚めた。今日は台北に帰る日だが、香港への未練はあまりない。取り敢えず散歩に出て、油麻地の天后廟にご挨拶する。それから朝ご飯を探して茶餐庁に入る。人が多くてごちゃごちゃしているのは香港らしいが、料金はうんざりするほど高くなっている。それでも何とか食べていると、中国人観光客家族が入ってきて、めちゃくちゃ煩く、退散する。

そのまま油麻地を歩き、更に深水埗までフラフラ歩いて行ってみる。高層建築が目立つ中、古い建物にどうしても目が行ってしまう。いつまで頑張れるのだろうか。深水埗の近づくにつれて、何となく懐かしい香港の風景が出現して、嬉しくなる。ただ人はあまりおらず、いても香港人ではなさそうな顔の人が多い。

深水埗では、鴨寮街でSIMカードを買った。今回の反省を踏まえて、中国でも使えそうなカードを念のため買っておいた。といっても次回いつ中国に行けるのかも分からないのだが、まあ保険の意味合いが強い。その辺で雲吞麺を頬張る。やはり香港に来たら、一度は食べておこうと思う。

MTRに乗って、尖沙咀へ。普段はあまり歩きたくない所だが、偶には行ってみたくなる。ペニンシュラーホテルは健在で、ネーザンロードも人が多い。重慶マンション、懐かしい。結局横道に入る時間はなく、ただネーザンロードを北上しただけだったが、それでもやはり香港が強く感じられる。古き良き香港、などという言い方は、香港には似合わない。

ホテルまで戻り、チェックアウトする。宿のスタバで林さんと会う。東京以来4年ぶりだろうか。大学時代からの知り合いだから、もう40年になる。私は実は正確な彼の年を知らなかったが、既に70歳を超えていると聞き、驚く。まあ元気でよかった。よもやま話をしているとすぐに時間は過ぎてしまう。

林さんと別れて、空港バスに乗る。急にトイレに行きたくなり、一本逃してしまうと、なかなか来なくて不安になる。ようやく乗り込むと、何となく眠くなる。1時間で空港まで到着する。コロナ禍で空港内部もちょっと変化が感じられた。2003年のSARSの時を思い出すと、香港への影響は甚大だった。

人の移動が止まれば香港は死んでしまう、という恐ろしい体験をしたので、今回の被害も甚大だったはずだ。今や空港に人が戻り、結構混雑しているように見えるが、果たしてどれほど回復しているのだろうか。今更香港の将来をどうこういっても仕方がないが、やはり心配ではある。

香港・深圳茶旅2023(6)中英街と茶葉世界で

5月8日(月)深圳茶葉世界

宿は深圳の中心部。周囲は高層ビルで囲まれている。どうなんだろう、この風景。30年前は香港が高層ビルで囲まれていたのに、今は深圳の方がすごい。朝ご飯は上の階へ行く。窓はなく、薄暗い室内で食べる。食事内容はコロナ前とほぼ変わっていない、健康系のように感じるがどうだろうか。

そのまま外へ出る。小雨が降っているがあまり気にならない。ただ既に昨晩かなり降ったようで、所々に水が溜まっているので地下道を通る。深圳も交通量が増え、歩行者の横断は地下道でさせるようにしている。本日の、いや今回深圳訪問の目的地はその先のビルの中にあった。

中国の銀行に口座を持っていると時々機能が停止する。今回はコロナ禍で3年以上使っていなかったので当然止まるとは思っていたが、これを再開するためには中国内へ行かなければならない。中には口座を開いた店へ行かなければ手続きしない銀行もあるようだが、私が使っているところは簡単に再開できてよかった。これで支付宝にもチャージできるので、普通に使えるようになる。この現金が全く流通しない社会では、支付宝が命綱となる。

あまりにあっけなく解決したので、午前中をどう過ごすか考えた。ちょっと地下鉄で遠出しようと思い、思いついたのが沙頭角。ここは昔中英街の件で来たことがあるが、それ以来だろう。地下鉄の切符を買うのに紙幣がはねられたので、今回は係員を見付けて、コインと代えてもらい、無事購入した。

沙頭角駅がいつできたのかは知らないが、私が知っているところとイメージがかなり違っていた。駅から数分歩くと沙頭角の辺境が見えてくる。村人だけが行き来できた以前とは違い、今では中国人観光客が中英街を目指して、専用入り口から入っていく。残念ながら外国人は入れないようで、そのまま引き返すしかない。ただその周辺には立派なマンションが立ち並び、その発展を見ることは出来た。

そこから中心部に引き返し、羅湖駅前にある茶葉世界に行く。まずは腹ごしらえと、その近くにある昔よく行った食堂に入ったが、経営が変わったのか、料金は高くなり、味は落ちており、かなり残念な状況だった。まあ、これも時の流れと諦めるしかない。この周辺、駅前なのに以前と比べて人通りがかなり少ない。

茶葉世界はそのまま残っていた。だが2階に上がっても、人は殆どいない。完全に閑古鳥が鳴いている。馴染みの店に行ってみたが、不在だった。もう一軒は引っ越したのか、それとも閉鎖してしまったのか見付からない。何だか完全に取り残された感じとなり、早々に立ち去ろうかと思った。

フラフラ歩いていると見慣れた名前の看板がある。あれと思い、中に入ると、ご主人の笑顔があった。ちょうどコロナの頃にこの場所に引っ越したらしい。元々岩茶の店だが、今や黒茶類が大半を占めている。茶を飲みながら世間話をしていると、コロナ禍の大変さが伝わってきた。それでも20年も店をやっていれば常連客がおり、基本的に個人より飲食店などへの卸しは影響が少なかったようだ。

もう一軒の店ももう一度覗いてみると帰ってきていた。ご主人は公務員を退職してもう10年近い。夫婦二人で店をやっているが、お客が来ることは稀だという。今は全てが微信なので、直接顧客と会うことは本当に少ない。そして現金を受け取らなければ、偽札を掴むこともなく、会計も全て機械でできるので、個人商店としては本当に有り難いという。確かにその通りだ。慣れてしまえば、こんな便利な社会もない。さすがに店舗が無いと信用度が下がるらしいが、それ以外問題はない。

香港・深圳茶旅2023(5)4年ぶりの深圳では

深圳で

懐かしの深圳に入った。相変わらず人が多く、出口には人だかりが出来ている。その中にシムカードを売る人々もいた。彼らに中国移動香港のシム、というと、小雨が降る中、ちゃんと店まで連れて行ってくれた。店の女性が私のスマホにシムを差し込んだが、このシムも作動しなかった。これは私のスマホの問題なのか。30分ほどあれこれやったが、結局使えず、店を後にした。因みに代金は払わなかったが、ここだけは現金でも良いと言われた。

中国国内のシムは持っていたので、それを使って本日の宿を予約して、地下鉄で向かう。地下鉄1号線の駅はどこだ。迷う。それほどに深圳の地下鉄は路線が伸びている。何とか探し当てて改札へ行くと、皆がスマホスキャンで通っていく。私は切符を買おうとしたが、10台ほどある自販機の9台は使用停止だった。残り1台も勿論100元札など入らず、古い札を入れてみたが、はじかれてしまう。コインを探して何とか切符を買う。僅か3元が払えない恐怖。

地下鉄で3駅乗って大劇院で下車。ここから歩いて予約した宿へ向かう。道はよくわからなかったが、スマホ地図で何とか辿り着く。深圳の街が何となく静かに見えたのは気のせいだろうか。宿はコロナ前からよく使っていたチェーン店で私は会員だった。チェックインしようとすると、フロントの女性が、『何で予約しましたか』と聞いてくる。この宿のアプリからさ、と答えたら、エッという顔をした。

更に微信は持っていないのかと聞く。何とチェックインも全て微信で行うらしい。彼女は私のスマホを引き取り、すごいスピードで作業を完了した。だが最後の支払いが出来ない。私は微信支付を使っていなかったのだ。支払いは現金でも良いかと聞くと、またエッという顔になったが、何となく頷いたので、4年前の100元札を何枚か取り出したら、『お客様・・』となり、私のスマホから支付宝を見付けて、『こちらから払いましょう』と手続してしまった。私のなけなしの電子マネーは一気に無くなった。これが今の中国なのだと思い知った。

この騒動のせいか、部屋はアップグレードされて、広い。冷蔵庫のドリンクは全て無料。茶葉とお茶道具のお茶セットも用意されている。勿論朝食も付いている。ただ料金は円安も含めれば、コロナ前よりかなり上がっている。それでもお客はひっきりなしにやってくる。エレベーターに乗るにはカードキーが必要であり、カードをかざせば自動的に行き先階に連れて行ってくれる。これはコロナによる自動化だろう。

何となく腹が減ったので、外へ出た。突然蘭州拉麺が食べたいと思い探す。見付けた店に入ると、メニューに羊肉拌麺があり、ついそれを頼んでしまった。店員はウイグル族なのだろうか。味は普通だが、量が非常に多く、それだけで十分腹一杯。勿論支払いはQR決済の一択。最初から現金を出すとか、受け取るとかいった雰囲気は全くない。

腹が一杯になったので少しだけ深圳の街を歩いてみる。歩道を歩いて困るのは、デリバリーを行うミニバイクが縦横無尽に走っていること。ちょっと油断すれば確実に轢かれてしまう。比較的静かな街に、このバイクだけが蠅のようにうるさい。バイク側には時間に追われているという制約があるようだが、事故多発は間違いない。規制すべきだと思うが、どうだろうか。

老街に行ってみたが、雨上がりでも人はそれなりにいた。マスク率は低い。店はどこも開いていて、既にコロナは終わった感がある。賑やかな音楽が中国らしい。少し人がいない公園の方へ歩いて行く。深圳はある意味で人工都市だから、緑は意外と多い。多くの人が憩いの場として活用しているように見える。

帰りに線路脇を通る。列車が走っていく。広州へ行くのだろうか。私は深圳市内にしか行けない身。こういうのを籠の鳥、というのだろうか。しかもこの街には何となく監視されている雰囲気もある。以前のような自由な環境は無いようにも感じられる。景気も良くないのかもしれない。

その夜、部屋に戻ってPCを立ち上げた。なぜか日本のテレビ番組を見ることが出来た。中国国内では、FBもツイッターも見られないはずなのに、なぜか読める。それは中国が緩和したのか、この宿の問題なのか、それともほんの一時なのか。とにかく外の人々への連絡などが出来て良かった。中国国内に入ると、何しろ生存報告も難しい。

香港・深圳茶旅2023(4)恐ろしい中国入境の顛末

ちょうど係員がいたので、無言でスマホを差し出すと、彼も無言でパスポートを見ながら打ち込んでくれた。これは助かった。周囲にはどうしてよいか分からない外国人や高齢者が多数立ち止まっている。私はそこをすり抜け、取得したQRコードをかざして、機械ゲートを通り抜けた。

その先に行くと、あれ。何と入国審査ゲートに出てしまった。驚いて係員に聞くと『ああ、ここにはビザオフィスはないよ。外国人が良く間違えるんだ』と笑いながら言う。この瞬間、私の立ち位置は大いにぐらつく。どうするんだ、と聞くと、『戻るんだよ、香港に』と一言。そこから今来た道を懸命に戻る。途中係員に誰何されても、気にせずに戻る。確かに福田の地下鉄という表示が見える。

ついに香港出国審査の手前まで来た。ここで係員に誘導され、事務所へ入る。そこには数人の同じ境遇の人々がいた。ただその多くは香港人で、回郷証が失効していたために入国を拒否されていた。もう一人日本人の若者がいたが、彼は普通話をまくしたてていたので、深圳に住む駐在員だろうか。

20分ほど待って解放されたが、私はどうしたらよいのだろうか。とにかく一度ここを離れ、羅湖を目指そうか。係員に聞くと『落馬洲-皇崗の間にビザオフィスはあるよ』と教えてくれた。そこへ行く方法はバスかタクシーらしい。取り敢えず駅から地上へ降りてタクシーを探した。かなりの雨が降っており、濡れながらタクシー乗り場へ行くと、緑のタクシーは『ここからは落馬洲も羅湖にも行けないよ』と素っ気ない。

ならばとMTRの駅へ行こうとしたが、なぜかそこに辿り着けない。工事中らしいが、今電車に乗ってきたのに、なぜだろうか。もう一度イミグレに戻ると、係員に文句を言っている香港人がいた。彼に連れられ、駅を目指した。だがどの表示に従っても駅へ行けない。香港人の彼は怒りだした。『香港はいつの間にこんなに劣化したんだ』と。

結局工事中、通行止めの印を無視して、階段を歩いて上がると、そこに駅があった。ここは中国ではなく、香港だろう、と叫びたい気持ちになったが致し方ない。香港も中国になったのだ。何とも言えない気持ちを抱えて、上水で乗り換え、羅湖で降りた。ここは慣れ親しんだ辺境なので、ゆるゆる進む。

そして再度健康チェックがやってきた。私は先ほど既に入力済みだったが、それがどこに保存されているのか、わからなかった。どうしようかと悩んでいたが、ちょうど端っこにデスクがあったので、そこへ進み事情を話し、スクショしたQRを提示したら、そのまま通してくれた。こちらではスマホ操作が出来ない人向けに『人工道』が作られており、何とか抜けることが出来るようだった。それにしても今も中国はコロナ禍なのだろうか。

次にビザ申請に向かう。何時間も立って並ぶことを想定していたが、ここは一つの部屋になっており、外国人が座って待っていた。目測で十数人。まずは外の機械で自分の写真を撮る。順番の番号札を機械から取り、そして申請書を書いて待つ。その間窓口に全く動きはない。ただ番号は表示されているので、いつかは順番が来るだろう。

10分ほど待つと番号を表示され、申請は難なく受け取られた。その後ヨーロッパ人の一団が、ビザを受け取り、費用支払いに呼ばれて人が減る。聞いてみると彼らは午前中から2‐3時間待っていたらしい。午後着いた私の後に来る人はほぼいない。狙い目は午後だったか。落馬洲での出来事も無駄ではなかった。

1時間ほど待ってようやく支払いに呼ばれた。私の前にフランス人が並び、ビザカードを出したが、何故か反応せずにはねられた。彼は人民元の現金を持っていたが、ここでは微信支払、支付宝しか役には立たない。何と彼は係官から『香港へ戻れ』と言われ、すごすご帰っていく。恐ろしい世界だ。

私はかなり緊張したが、スマホに支付宝が入っているので安心していた。ところが昨日トミーが直してくれたシムカードがやはり作動しない。おまけに辺境のため、Wi-Fiが弱く、機能しない。結構焦ったが、代わりにビザカードを差し出すと、何とか反応を見せ、無事ビザ取得となった。このビザは深圳のみ5日間有効の特別ビザで必要は168元だった。

香港・深圳茶旅2023(3)ホンハムから上環へ

近所を見ていると、すき家や丸亀製麺が出店しているが、中国系銀行の支店も多く、この周辺は中国人観光客が来る場所だとよくわかる。昼は旧知のIさんと会うことになっていたので、ふらふら歩いてみる。飲食店が並ぶ一角に小さな上海ラーメン屋があった。何とも懐かしい醤油味のラーメンが食べられた。Iさんが広東語で注文したが、店主は我々が日本人だと分かり、普通話で返してくる。

Iさんが病気だと聞いていたので様子を見に来たわけだが、思いの外元気そうでよかった。積もる話はさておき、歴史話などをするために隣のお茶屋に移動した。若者向けのカフェだが、何と奥には座敷がある。そこに座り込んで2時間も話し込んでしまう。店側にとっては迷惑な客だったろうが、こちらは楽しく過ごす。

そこから香港島に渡るため、歩いてフェリー乗り場へ行く。いつもはスターフェリーに乗るのだが、今回は時間がなさそうなので、ホンハム-北角間を渡る。この路線は夜が早いので、今乗るしかない。料金はスターフェリーと比べれば高い。観光用は政府の補助が出ているのだろうか。何の感慨もなく、僅か10分で北角に着く。

北角の海鮮市場を抜けると、高層ビル街となる。その合間に懐かしい新光劇院があった。広東オペラを上演する劇場で、25年前に一度見た記憶があるが、あまりに長いので、その後は行かなくなった。今やっている演目は『毛沢東と四人組』らしい。お客は入っているだろうか。昔ここ北角の山の上に住んでいたが、下に降りてくることはあまりなかった。

MTRに乗って上環まで行く。ここには行きたい茶荘があったが、残念ながら待ち合わせの時間となってしまい、次回に持ち越した。待ち合わせたトミーとカフェに入る。そして私の懸案となっている、中国移動のシムカードの接続をお願いした。いつもは簡単にやってしまう彼が苦戦しており、広東語で中国移動に電話して1時間もかけて何とか繋がった。一体これはどういう状況なのか、私にはさっぱり分からないが、とにかく感謝しかない。

ちょうどその作業中、約束していたOさんが店の前を通りかかる。慌てて捕まえてそのまま一緒に作業を待つ。それから場所を老舗レストランへ移動して、夕飯を食べた。この店に来るのは恐らく10数年ぶり。トミーも『こういう店は来ないんだよな』と言いながら結構食べている。伝統的な広東料理というのだろうか。腹一杯食べて眠くなりながら、地下鉄で宿に戻る。

5月7日(日)深圳入国で体験したこと

今朝は9時からオンラインがあるので、早めに朝食を取る。何となく雑ではあるが、まあ満足できる食べ物だった。部屋に帰り、コーヒーを淹れ、ハーバーを眺めながら時間まで過ごす。オンラインは特に問題もなく、11時には終了する。それから急いで荷物を詰めてチェックアウトして、MTRに乗り、深圳を目指した。

九龍塘で乗り換える。昔は九龍鉄道と言っていたが、今やここもMTR。羅湖まで一体何度この鉄道に乗ったことだろう。ここは特に変わりはない。ただ本日は羅湖ではなく、落馬洲へ向かうため、上水でまた乗り換える。落馬洲にはバスで何度も行ったことがあるが、鉄道で行くのは初めて。

落馬洲駅で香港出境。これは簡単に進む。そこで係員に『中国ビザを取るオフィスはこの先にあるか』と聞くと、あるというので進んでいく。今日は日曜日だからか、人はかなり多い。少し行くと行列が出来ている。何と健康チェックがあった。健康カードを書くのかと探すと、皆がスマホに目をやっている。スマホでスキャンしたQRコードを読み込み、それに打ち込むらしいがよく分からない。

香港・深圳茶旅2023(2)伝統的潮州料理を求めて

宿はハーバー沿いにあり、広い部屋はフルハーバービューという贅沢だった。ただ泊まっている多くが中国人で、ロビーはかなり煩い。まあ今日は到着しただけで儲けもの。だが解決すべきはシムカード、そして電源アダプター(香港の電源が台湾や日本と違うことを忘れていた)。フロントに聞くと『アダプターの貸し出しはありません。イオンに行って買ってください』というではないか。これも中国人観光客対策だろう。でも五つ星ホテルでこのサービスはないだろう。

船の形のイオンの店舗、昔はヤオハン・ジャスコだっただろうか。妙に懐かしい。だがアダプターは見付からない。仕方なくシムを求めて彷徨うことにする。セブンイレブンにあるかもと聞いてみると『あっちに行けばあるよ』とぶっきらぼうに教えてくれる。この辺は中国人観客だらけで、私もその扱いだ。いや、香港は昔からぶっきらぼうだった。

更に歩いて行くと、スマホ修理店を発見。そこで英語で聞いてみるとおじさんが香港シムの登録までしてくれ、難なく開通した。ついでにアダプターもゲット。昔から香港で頼れるのは、街の小店だなと改めて痛感し、同時に嬉しさがこみ上げてくる。スマホで検索できると急に行動できるようになる。

ホンハム市場の前からバスに乗る。今晩は九龍城へ向かう。旧知のYさん、そしてOさんと食事の予定がある。バスはそんなにかからずに九龍城に着き、少し時間があったので、その辺を歩いてみる。4年の間にタイ料理屋がすごく増えたような気がする。この付近は潮州人が多いと聞いているが、バンコクも潮州人が多い街。そんな繋がりからタイ料理が出来ているのだろうか。

我々は伝統的な潮州料理屋で食事をした。それは私がリクエストしたからだ。台湾には伝統的な潮州料理が無いと言われて、では香港で、となった。だが香港でも昔は沢山あった安い潮州料理は姿を消しており、麺屋などが残るだけ。今回は食前に工夫茶が出て来る店を、といったので、九龍城まで来ることになったわけだ。今や工夫茶が出て来るのはそれなりの店だけらしい。

確かにこの店は伝統的で入り口に食材が並び、客がそれを選んで注文する。工夫茶も言わなくてもちゃんと出て来る。料理もなんか懐かしい感じがする。ただ料金だけは昔の数倍になっていた。まあ、香港話や歴史話などで楽しく盛り上がったので、それで良しとしよう。今の香港に昔を求めるのは無理というものだ。

帰りにYさんに地下鉄駅まで送ってもらった。いつの間にか九龍城近くに駅が出来ていたのだ。やはり香港も進んでいる。駅は勿論きれいで、乗客も結構乗っている。距離は近いが一度乗り換えて到着。折角なので、宿の周囲のハーバー、夜景を撮る。部屋からでも十分に見えるのだが、やはり風が心地よい。

5月6日(土)混乱は続く

朝早く目覚めた。カーテンを開けるとハーバーが靄っていた。7時には朝食に行き、かなり食べた。その後ハーバー通りを散歩する。朝は暑くないので、ランニングする人たちもいる。風が何とも気持ちよい。フェリー乗り場の方へ行くと、幼い男の子が進み出た。ああ、懐かしい、土曜日のドネーションだった。思わずコインを入れてシールを張られた。こんなことは昔よくあったが、今もあるんだ、と妙に感傷的になる。

宿では本日結婚披露宴があるらしく、ロビーは朝から慌ただしい。外へ出ると結婚用に飾られた高級車が停まっており、若者たちが楽しそうに写真を撮っている。私はそのまま外出して、用事を済ませようとしたが、何とまさかのインコンプリートとなってしまった。土曜日でお客が多かったのかもしれないが、解決の見込みがないことが分かるまで、1時間半も要してしまった。スピードが信条の香港の姿はやはり過去のものと言わざるを得ないだろう。