《ミャンマーの茶商を訪ねて2018》 2018年10月5-12日
4月に福建省の安渓に行った時、地元の華僑史研究の第一人者、陳先生と出会い、その著書をもらった。その本をパラパラ見ていると、東南アジアに出て行った安渓出身者の中で、茶業に従事した者が何人か取り上げられていた。さすが安渓、茶産地らしい。
ちょうど10月からミャンマーに入るのに、日本人はビザ免除になったこともあり、まずはヤンゴンへ行ってその華人の末裔を探してみようと考えた。果たしてそんなにうまくいくのだろうか。バンコックでの成功体験を胸に勢い込んで向かう。
10月5日(金)
ヤンゴンの変化
エアアジアは無事にヤンゴン空港に着いた。イミグレで日本人向けビザ免除が浸透しているのか、帰りのチケットを持たないでも本当に免除になるのか、ヤンゴンから入って、他の街から出国することは可能なのかなど、いくつかの不安があったが、それは完全に杞憂に終わる。イミグレの女性係官は笑顔で『ノービザね』と言い、あっという間に通過できた。観光目的に限り30日間免除、ということだが、これまでビザ取得にかかっていた時間、そして50ドル程度の費用が一瞬にしてなくなり、夢のようだった。
外へ出ると、シムカードも簡単に買える。ほんの数年前は保証金を出してシムカードを借り、帰りに空港で返していたのが何とも懐かしい。しかも料金は5500kと安い。空港内にはKFCも出来ており、どんどん変化していることがよくわかる。今までは空港にTTMなどが迎えに来てくれていたが、今回は初めて一人でダウンタウンに行くことになっていたのが唯一の不安材料。
タクシーも考えたが、シャトルバスがあると聞き、乗ってみる。僅か500kでさくらタワーまで行けた。何と便利になったのだろう。勿論沢山のバス停に止まるため時間はそれなりにかかり、車内アナウンスも全くなので、どこで降りてよいか分からないともいえるが、慣れている人なら大いに助かる。このバス、一般ミャンマー人も利用しているが、市内バス200kよりはかなり高いという。
今回はさくらタワーのすぐ横のホテルを予約していた。確か数年前は100ドル近くしたホテルのはずだが、予約した料金は僅か30ドルちょっと。行ってみると、かなり古いのだが、部屋には趣がある。Wi-Fiは弱く、繋がり難いが、それでもこの立地、朝食付きで、この料金は以前では考えられない。ヤンゴンのホテルバブルは収まったと言えるのではないか。
まだ日も高いので、取り敢えず周囲の散策を始めた。この付近、何度も来たことはあるが、ボージョーマーケットやさくらタワーなど、用事がある時だけ歩いているので、実はあまり馴染みがない。ボージョーの向かい側には大きな新しいビルが建ち、風景も変わってきている。だがその向こうには植民地時代の古い建物が並ぶ。病院だろうか。華人街、インド人街もその南側に広がっていた。路地には市場が立っており、柚子を買った。バナナも買いたかったが、いいものがなかった。
夜、一度ヤンゴンで会ったIさんと再会した。彼女はベトナムからヤンゴンに移って数年、精力的にミャンマー事情を紹介している。彼女はチャイナタウンの近くにある、ミャンマー人の若者が最近オープンしたという茶館に連れて行ってくれた。そこは賑やかな繁華街にあり、1階はバーのように見えた。
2階に上がるとそこは座敷のようになっており、ゆっくり座って茶を飲むことができる。こういう空間がミャンマーにも出現したのかと、ちょっと驚く。ここには数種類の中国茶が置かれており、簡単な食事もできた。お茶はポットでも3000kと決して高くはないが、ミャンマーの物価からすれば結構な値段なのだろう。
帰りがけに1階にいるオーナーからちょっと話を聞くことができた。まだ30歳、元々コーヒー店を経営しており、繁盛しているという。彼も親が雲南からやって来た華僑であり、中国語を普通に話す。コーヒーだけでなく中国的な茶にも目を向けたのだろう。正直酒を出すバーの方が儲かりそうに思うのだが。そんなことを考えていると、四川から来たという中国人が来店して話を始めたので、おいとました。
繁華街は夜10時を過ぎ、かなり盛り上がっていた。道の真ん中を占拠している果物の露店商も売り込みに懸命だ。Iさんは帰りのタクシーを探しているが、価格面でなかなか折り合いが付かない。そろそろメーターで普通に行って欲しいのだが、この辺に昔のミャンマーの名残がある。
ご存知と思いますが、タイ チェンライの山地ドーイ・メーサロンは茶の生産と製造で有名です。ここの住民の先祖は中國雲南省からの元国民党の難民です。