茶旅

アジア茶縁の旅

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 茶旅
    • モンゴル
    • スリランカ
    • タイ
    • マレーシア
    • 中国
    • 台湾
    • ベトナム
    • 日本
  • アジア旅
    • タイ
    • ラオス
    • ベトナム
    • 中国
    • 台湾
    • インド
    • マカオ
    • 香港
    • ミャンマー
    • カンボジア
  • コラム
    • 金融財政ビジネス
    • NHKテレビで中国語
    • 日本経済研究所
    • 清彩飲
    • 東亜
    • 亜細亜大学
    • 中華浪漫
  • 寺子屋チャイナ
    • アジア旅
      • 茶旅
  • コラム

「亜細亜大学」カテゴリーアーカイブ

亜細亜大学アジア研究所所報159号(2015年7月)『日本を知り始めた中国人 中国が分からなくなる日本人』

2015年8月2日コラム, 亜細亜大学chatabi

http://www.chatabi.net/wp-content/uploads/2015/08/shoho201507-chinajapan.pdf

コメントする

亜細亜大学アジア研究所所報156号(2014年10月)『アジアの茶畑から「中国福建省 美味しいお茶がなくなっていく」』

2014年11月14日コラム, 亜細亜大学chatabi

syohou_156fujian

コメントする

亜細亜大学アジア研究所所報154号(2014年4月)『アジアの茶畑から「マレーシア」』

2014年9月14日コラム, 亜細亜大学chatabi

syohou_154 (1)

コメントする

亜細亜大学アジア研究所所報146号(2012年4月)『新疆ウイグル天山北路を行く~新疆食事事情』

2014年6月17日コラム, 亜細亜大学chatabi

http://blog.asia-u.ac.jp/ajiken/books/syohou/syohou_146.pdf

コメントする

亜細亜大学アジア研究所所報145号(2012年1月)『新疆ウイグル天山北路を行く~新疆労働事情』

2014年6月17日コラム, 亜細亜大学chatabi

http://blog.asia-u.ac.jp/ajiken/books/syohou/syohou_145.pdf

コメントする

亜細亜大学アジア研究所所報137号(2010年1月)『延辺自治州雑記』

2014年6月17日コラム, 亜細亜大学chatabi

syohou_137

コメントする

茶旅メニュー

最近の投稿

  • 静岡茶旅2022(1)聖一国師墓所へ
  • 佐原旅2022(2)成田で、そして電車遅延で
  • 佐原旅2022(1)初めて佐原へ
  • 横浜歴史旅2022(2)掃部山公園と音楽堂
  • 横浜歴史旅2022(1)中華義荘から中華街へ

交流

アジアホテル予約

DSCN6412s

最近のコメント

  • 《昔の旅1987年ー激闘中国大陸編》桂林、広州、福建—いきなり桂林、ようやく福建 に 石井清史 より
  • ヤンゴンの茶商を訪ねて2018(1)変化するヤンゴン に 菅 久雄 より
  • タイ中部横断の旅2018(7)小さな街 ローイエットで に 菅 久雄 より
  • タイ中部横断の旅2018(6)コーンケンをフラフラ に 菅 久雄 より
  • 熱暑の関西茶旅2018(2)岐阜の在来茶園と神戸の茶貿易 に 菅 久雄 より

中華浪漫

交流

Proudly powered by WordPress