ある日の台北日記2023その2(3)紀州庵とコーワーキングスペース

公園の庭が意外と広かったので散歩していると、何となくこの近くが昔の川端町だったと気づく。公園の裏手はやはり川だった。そこを歩いて行くと、何やら日本時代の建物が見えた。紀州庵とある。中に入り見学していると、確かに聞き覚えのある名だった。日本時代の料亭、官僚や商人などが毎夜宴会を開いた場所だった。その隣には現代的なビルが建ち、文化基地として、整備されていた。

更に歩いて行く。私の目的地は、あの日月潭で最初に紅茶を作った男、持木壮造の家があった場所だった。当時は川端御殿とも呼ばれ、池のある日本庭園を持ち、鳥居まであった豪邸だった。ここで壮造は晩年を過ごし、終戦の前年亡くなった。現在その場所は完全には確定できない。勿論痕跡などない。それでもこの地の雰囲気を味わうだけでも意味があった。

一度宿泊先へ帰り休息。夜は30年前私が働いていた場所の付近を散策した。勿論大きく変わっているのだが、その建物自体は以前の様子を留めていて何とも懐かしい。そこから少し離れた食堂で、Sさん夫妻と夕飯を食べることになっていた。Sさんとは北京以来実に久しぶりに会いましょうということで約束していたが、先週の会で既に会ってしまって驚いた。相変わらず世界は狭い。

二空眷村小館というその食堂は、名前からして戦後外省人が住んで村を指している。空軍ということで、台南にあったらしい。木須炒餅など、あまり見たことがない料理名がメニューに並んでいる。味付けはかなりあっさりしており、日本人にも好まれているようだ。S夫妻は食通で知られているので、私などよりかなり深く吟味しながら料理を味わっている。同時にこの10数年のお互いの出来事を思い出しながら、会話が進み、何とも楽しい夜となった。

4月26日(水)

チャリティーに参加して

朝はミャンマーのティミックスを飲む。ミャンマーで飲むと甘いのに美味しいと感じるが、台北で飲むと、何となく腹が重くなるのはなぜなのか。11時に開店する近所の餃子チェーン店に行く。開店直後でお客もいないのに、オーダー受付のミスから始まり、何となく店員の態度もよくない。

折角好きな焼き餃子と酸辣湯を食べているのに気分は盛り上がらない。食べ終わった頃思い出した。3年半前もここのサービスは悪かったので、もう少し離れた別の店へ行っていたことを。何年経っても何も改善されていないが淘汰もされない店。ご近所の仲良しでもっているのだろうか、チェーン店の力だろうか?

夕方中山駅まで行く。ホテルオークラの隣にきれいなビルが建っている。その中にコーワーキングスペースが新しくできている。そこの責任者が旧知のTさんということで、見学に行く。セキュリティーが厳しいので入るのに苦労したが、とてもきれいで快適なスペースがそこにあった。

会議スペースや個室なども充実しており、多くの利用者が思い思いのスタイルで仕事をしていた。私のようなノマドとも呼べないフラフラした人には、ご縁はなさそうだが、料金プランなどもきめ細かく、快適な仕事空間を簡単に確保したい人にはお勧めかもしれない。私はオンラインセミナーの時など、Wifi環境が良いので使わせてもらおうかと考えている。

Tさんと出掛けた。天母の方へ行くらしい。車に乗せてくれる人がいるというので有り難く乗る。運転者であるUさんとは初対面だったが、台湾在住40年近いとのことで、僅か5分で多くの共通の知り合いの名が出て来る。その中にS銀行のTさんが登場してとても懐かしい。彼が蝶々を取りによく埔里に行っていたこと、私が数年前埔里を拠点にしていたことを話し、俄然話しは盛り上がる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です