ある日の台北日記2023その(5)台湾茶歴史談義

4月17日(月)台湾茶歴史談義

今朝は少し歩いてあのカツサンドの店へ行ってみる。店は開いていたので、注文しようと中を覗くと、お姉さんが『あら、珍しい』という顔で迎えてくれた。思わず『コロナで3年半来られなくて』と言ったら、初めて私が日本人であることを認識したらしい。喜ばしいというか、何というか。他の店でも私に気づいた人はいたと思うが、誰もこういう感じで声をける人はなく、やはりうれしい。カツサンドは形が変わり、盛り上がっていなかったので、かなり食べやすくなっていた。勿論料金は10元上がっていたが、食べる価値はあるだろう。

部屋に戻ると羅さんから連絡が入り、昼は東門に向かう。早く着いたので、鼎泰豊をちょっと覗くと、人が沢山待っていたが、何とテイクアウト専門店になっていた。そこへ羅さん親子がやってきて、一緒に餃子屋へ向かう。この餃子屋も何だかきれいになっている。ここで焼き餃子、水餃子などをたらふくご馳走になり、大満足。

そして茶歴史談義が始まる。この3年半の間に蓄積された情報を交換し、疑問をぶつけあう。それはそれは楽しい時間となる。テレビドラマ『茶金』の話など、リアル台湾紅茶の歴史であり、羅家の歴とも大いに重なっていると思われる。この3年の間にお話を聞いた羅家の長老お二人も旅立ってしまったのは、何とも残念だ。

場所を近くのカフェに移す。カフェに行く前に鼎泰豊の新店舗の前を通ったが、やはり人が多い。なぜそこまで人気があるのだろうか。カフェも何だかきれいで恐縮してしまうが、それでもお茶歴史にスイッチが入ると全く止まらない。台湾茶の歴史も随分と奥が深い。息子さんはずっと同席していたが、忍耐強いのだろうか。気が付けば3時間以上お話し込む。

すぐ横に意翔村があったのだが、陳先生は最近店にいないと聞き、素通りする。帰りに茗心坊に寄って、林さんに挨拶する。林さんの息子がロンドンから戻り、地道な焙煎作業をしているのが喜ばしい。今はお茶シーズンなので、睡眠時間も短くして、茶作りに励んでいる。一方娘は京都にいるとか。ここのお茶の代理店が京都に出来たような感じらしい。お茶を飲むと腹が減ったので帰りに牛肉麺を食べて帰る。

4月18日(火)製茶公会へ

今朝は圓環に向かう。ここは私の台湾旅の原点である。周囲を歩くと何となく懐かしい雰囲気に包まれる。古い紅茶のポスターを掲げる店もあったが、まだ開いていない時間だ。ドリンクスタンドだろうか。ホルモン系が旨い金春発も当然まだやっていない。この辺の店もちょっと変わっているようだ。コロナの影響はやはり大きかったのだろう。

本日は製茶公会に黄さんを訪ねた。以前も台北に来るたびに訪問し、そのお茶の歴史を教えて頂いていた。まだまだお元気で、今日も色々と話を伺う。ご著書も頂き、黄さんの茶業話を拝聴した。3年半の間に公会自体も理事長、総幹事ともに交代しており、紹介もして頂く。やはり人が変われば、ちょっと以前とは雰囲気が違うようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です