ある日のバンコック日記2020(12)ヤワラーを歩き回る

2月12日(水)ヤワラーの奥へ

今日も午後散策へ出掛ける。MRTでファランポーンの次の新駅、ワットマンコーンで降りる。この駅の前にワットマンコーン(蓮光寺)がある。ここは中国的に商売繁盛などにご利益があると言われており、いつも多くの人が訪れている。その並びには例の王有記があるが、道路の向かい側から見るとその建物の上にも看板があった。

今日は進路をヤワラー通りの方へ取る。駅の横から両側に店が並ぶ細い道を抜ければ行けるのだが、敢えて一つ先の大きな道を行く。途中に大きな廟もあったが、ヤワラー通りの角にひっそりと建つ小さな廟に惹かれる。更に川の方に向かってずっと歩いて行くと、ようやく立派な建物の培英学校に辿り着く。

培英学校はちょうど100年前、1920年に潮州人が資金を出し合い設立した華人学校。その裏には、バンコックにおける潮州系廟の総本山ともいわれる大本頭公廟がドカンとある。その脇から路地に入っていくと、薄暗い。そうだ、80年代の都市伝説『ヤワラーに一度入ったら出て来られない』という雰囲気が漂う。そこにもほのかな灯が見え、廟が存在している。如何にもチャイナタウンの奥地だ。

明るい所へ出てくると、客家総会の入り口が見えた。その間口はかなり狭いが、中に入ると広い敷地に立派な建物が建っており、如何にも目立たないように生きる客家を象徴している。その建物の最上階には100年以上前に作られた関帝廟が置かれており、商売繁盛を願って、管理人が管理していた。

道に戻るといくつもの小さな廟を見かけた。どこも参拝者がいて、廟は華人にとって極めて重要な場所だとよく分かる。MRT駅のあるチャルンクルン通りまで戻り、広肇会館に入ってみる。ここはその名の通り、広東系の総本山。手前に仏像などは安置された廟があるが、裏は同郷会館になっている。140年前に別荘の名で建てられたという。広東系の影が薄いバンコックで、ここは異彩を放っている。

道を斜めに歩いてみる。呂帝廟がある。ここは1899年に建てられた客家最大の廟であり、道教寺院でもある。当時2大派閥があった客家を一つにまとめたのがこの廟だとも言われている。客家は当時から自らを客家と認識していたのだろうか。30年ほど前に火災で焼け、再建されたとある。中には薬を扱う場所もあり、薬局(医者)の役目も果たしていた。

その向こうには報徳善堂と書かれた大きな会館が見える。ここがタイでよく見る慈善団体、救急隊の本部だった。その向かいには100年以上前に報徳堂によって建てられた廟があり、多くの参拝者が拝んでいた。更に行くと南海観音宮がある。小さな廟だが、凛としている。ここも客家廟だそうだ。

帰る前に細い路地を歩いてみる。ふと人が横にそれた。そこにも古い廟があった。龍尾古廟、ここはバンコックの中国寺院としてはもっと古いらしい。華人商人たちがその昔から商売繁盛を願って祈る場所、潮州系廟だった。

K先生と

一度宿に戻り、ゆっくり休息した。夜また出掛ける。先日お訪ねしたOさんが『私にぴったりの人を紹介する』と言ってくれ、その方のご本まで貸してくれた。それがK先生。華人廟の歴史などを書かれていて、これまで見たことがない角度から調査されている。何より今の私の活動にドンピシャな内容で、さっそくこの本を使って歩いているわけだ。

そのK先生とお会いして更にビックリ。特に華人研究を主にしているわけではなく、世界中の面白いと思うものを実地で調べ上げ、本にしているというのだ。これはもう話が弾まないわけはない。私は茶の歴史しかやらないが、K先生は何でも知っている文化人類学者だった。隣でOさんがあきれ顔で会話を聞いている。

そこで今私が一番疑問に思っていることを素直にぶつけてみた。正直分かるわけがないと思っていたが『チェンライ、チェンマイの雲南回族がチンギスハンの子孫だといっているが?』と聞いてみると、『それはね・・』とすらすら話し出すではないか。一生解けないかと思っていた疑問、目の前でそのヒントがどんどん出てくる。そしてそれに関する本も書いてあるよ、というから、これはまさに奇跡の出会いだった。

2月13日(木)うまい炒飯と客家

今日はどうしても炒飯が食べたくなり、近所の食堂へ向かう。他の店と違い、ここの海鮮チャーハンがなぜか絶妙にうまい。一体何を入れているのだろうか。完全に癖になってしまった。ここはパッポンカリーもうまいのだ。何か秘伝のたれでもあるのではないか。

夕方、出掛ける。同級生のOさんと会う。今日は態々奥さんにも来てもらって話を聞く。何しろ奥さんはマレーシア華僑で、しかも客家系だというのだ。家庭内でも多言語を話すマレーシアの言語事情、客家としての意識の変化など、様々な話が聞けてとても有意義だった。

その後3人で、中国系食堂へ行った。いつもは満員だというのだが、お客はまばら。これもコロナの影響だろうか。オーナーがビール飲みながら夕飯をゆっくり食べている。新華僑、それも東北人がやっているのだから、餃子がうまい。でも麻婆豆腐はちょっとね。なんだか急にマレーシア中華が食べたくなる夜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です