NHKテレビで中国語コラム『アジアで中国語を使ってみた』2014年3月号第12回『ラオス』

第12回『ラオス』

周囲を中国、タイ、ベトナム、カンボジアに囲まれているラオス。あまり目立たない小国ですが、ここは時間が実にゆっくり流れており、首都ビエンチャンでも他のアジアの大都市とは異なり、交通渋滞もなく、高い建物も少ない、落ち着いた雰囲気があります。

そのビエンチャン、街のあちこちに漢字の看板が見られます。その字の大きさが以前より大きくなっていると地元の人は言っていました。中国の存在感が増しているようです。それを象徴するかのように、「中国市場」と呼ばれるマーケットが2か所もありました。大きな立派な建物で、売っている物はほぼ中国製。ラオスには大規模な産業がないため、服から日用雑貨までを中国に頼っている様子が分かります。

中国雲南省から来た商売人は「ラオスは人口も少ないし、経済的にもまだ発展段階のため、大きな商売はない」と言い、暇そうに人通りの少ない市場を眺めていました。この市場では中国から来た中国人と地元の華人が働いており、中国語は普通に通じます。外には中国各地の料理を出すレストランもあり、その多様性が見て取れます。

また市内にはチャイナタウンと呼ばれる所はありませんが、華人はかなり住んでいます。既に2代目、3代目になって現地に同化していますが、中華学校で勉強するなど、中国語はかなり通じました。「俺たちは祖先が中国からやってきたが、今やラオス人。最近来る中国人は商売の話ばかりで嫌になるよ」と中国語で語る華人の言葉には重みがありました。

世界遺産にも指定されている古都、ルアンプラバーン。メコン川が優雅に流れ、多くのお寺を有する、落ち着いた街並みが印象的です。そのメコン川沿いを何気なく歩いていると、駐車していた車がなんと中国ナンバーでした。どうしてこんな所に、と思っていると、通行人から「中国人か」と中国語で話しかけられ、「日本人だ」と中国語で答えると、「なんだ日本人か」と日本語で返されました。彼は北京生まれ、日本で働いた経験もありますが、今はルアンプラバーンの自然に魅せられ、移住したと言います。ちなみに車は雲南省からドライブに来ている中国人の物でした。

この街には中国系住民は多くないようですが、過去に雲南省などから陸路を渡ってきた人々、また福建や広東からベトナムあたりを経由してたどり着いた人々がいました。ここで生まれたあるおじいさんは「親父は広東から船でハノイへ行き、そこから陸路、カンボジアへ。そしてまた船でメコン川を遡り、ここへ着いたんだ。俺も大学はベトナムのホーチミンへ行ったよ。ベトナムは兄貴分だからな。ずいぶん昔だが」と中国語で話してくれました。

近年経済的には密接になってきた中国、もともと親密な関係にあるベトナム、更には隣国タイなど、ラオスを取り巻く環境は複雑です。前述の華人の「だから俺たちはラオス人だと言っただろう。華人は既に故郷を捨てたんだ」という言葉に、アジア各地で生き抜いてきた華人の生き様が感じられました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です