茶文化の聖地 四川を茶旅する2019(8)成都散策

3月25日(月)
四川を去る

翌朝早く、Mさんは北京へと帰っていった。私のフライトは午後3時半なので、午前中は暇だった。実は今回、ロシアから持ち越した課題があった。銀聯カードが使えなくなっていることに気が付いていたが、銀行に行く暇がなかったので、まずはその処理をしようと考えた。

 

その銀行はホテルから2㎞弱あったが、歩いて行くことにした。成都の街を歩くことがあまりなかったからだ。大きな通りを歩いていると、やはり昔とは違い、きれいで大きなビルが多い。それでも上海などよりは随分と落ち着いて見えるのはこの街の特性といえるだろうか。

 

銀行での処理は予想外に時間の掛かるものだった。そしてあまりにも不可解な理由でカードが止められたことに納得は行かなかった。やはり中国はどんなに支払いアプリが進歩しても、人の進歩が追い付かないところだと痛感する。それにいわゆる管理強化が加わると、もう何が何だか分からない。

 

銀行を出て地下鉄に乗る時も、よく見るとチケットの自販機に支払方法が4つも表示されている。よほど支付宝を使って切符を買ってみようかと思ったが、スマホを開けて、支付宝を選び、その金額を入れてパスワードを入れるとは、何と面倒な作業だろう。Suicaなら一発なのにと思いながら、しわを伸ばして現金を突っ込む。本当に中国は便利になったのだろうか。いや勿論以前より便利だが、驚くほど進化したかというと正直疑問だ。

 

地下鉄で錦江飯店にやって来た。32年前、あの暗い夜道をバスに乗り、ここまで来たことが懐かしい。当時成都には外国人が泊まれる宿は少なくて、錦江飯店にチェックインできるとホッとしたものだ。同時にここの朝食でパンを食べると、辛い物を食べなくてよいので何よりも有難かったのを鮮明に記憶している。

 

現在のホテルは外から見ると同じようだが、中は凄くきれいに改装されている。これで500元ぐらいであれば、一晩泊ってみてもよかったかもしれない。恐らく水回りなどに問題があるか、部屋はきれいではないのかもしれない。とにかく敷地内を一周すると、いくつか新しい建物も出来ており、なかなか面白い。

 

そこから川沿いに歩いてみた。薄暗い夜の川しか記憶はなかったが、今や市民の憩いの場と言う感じだろうか。ちょっと暖かくなり、風がさわやかで歩きやすい。途中で道を曲がると、先日歩いた錦里辺りに出てくる。このように歩くと地理が少し理解できるが、やはり全体像はよく分からない。

 

バスに乗って帰ろうとしたが、ホテルまで直接行けるバスは見当たらない。仕方なく地下鉄駅まで歩いて行くと腹が減る。その辺で店を探したら、何だかチベット僧が何人も歩いているではないか。よく見ると付近にチベット寺院があるようだ。彼らの現在の境遇はどうなんだろうか。

 

小さな食堂に入る。帰る前にどうしても回鍋肉が食べたくなって注文したつもりだったが、 出てきたのは炒飯だった。何とその名も回鍋炒飯、ところがこれが意外とイケる。肉の油が炒飯に沁み込んで美味い。辛さも全くなく、思わず笑顔になる。これで10元か、コスパも抜群だ。

 

地下鉄でホテルに帰る。駅を出るとパイナップル売りのおじさんがいた。突然興味を持ち『甘いか』と聞くと、ぶっきらぼうに『当たり前だ』というので買ってみると、本当に甘かった。これも8元で、腹一杯になるまで食べた。私にはやはりこんな旅が合っているに違いない。

 

午後1時に居心地の良いホテルをチェックアウトして、タクシーを呼んでもらう。待っている間、本を読むスペースに座ったが、隣でおじさんがタバコをスパスパ。この空間でそれはないでしょう、と思ったが、タクシーが来たので、何も言わないで外へ出た。何とすぐに高速になり、僅か15分で空港に着いてしまった。

 

国際線の方はそれほど混んでいないだろうと思っていたが、今は成都から東南アジアへ向かう便なども多く、意外と混んでいる。出国時に外国人の列に並ぶ人も予想外に多い。そして本日乗る、エアチャイナの成田行きは、恐らくはさくらの花見に行く中国人団体観光客でほぼ満席だった。席の隣の女性はガイドさんで、何と26人分の入国書類を一人で書いて、皆に配り、事細かに説明している。

 

無事に成田に着いたが、雨が降っていた。翌日見ると、桜の花は一部にしか見られない。それでも花が見られただけでもよいと思い、早々に台北に向かった。今回の四川の旅、従来の茶旅とはまた違ったアプローチで、なかなか行けない茶産地や歴史を旅した。今度はゆっくり一人で四川を回ってみたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です