茶文化の聖地 四川を茶旅する2019(3)庶民の茶文化に触れ、そして峨眉山へ

3月20日(水)
茶文化に触れ、峨眉山へ

翌朝は7時にホテルで朝食。前日食券を渡されたのに、鉈先生はなくしたと言い出すが、フロントに言うと難なく再発行。どういう管理になっているのだろうか。とにかくお粥を食べて1日が始まる。外へ出ると濃い霧に覆われており、視界はあまりない。これはスモッグだろうか。

 

ホテルをチェックアウトしてバスに乗り込む。日本人の団体だから時間に遅れる人はいない。まずは朝の人民公園に乗り込む。庶民の茶文化体験ということだが、天気も良くなったので、屋外で茶を楽しむのはとても気分が良い。そして池のほとりでお茶を飲み始めると、隣に座っていた老人たちと何となく交流が始まってしまうのが、何とも面白い。

 

一人は息子が日本にいると言い、簡単な日本語を話し、スマホで家族の写真を見せ始める。もう一人は中医の医者だといい、朝から何やら難しい本を読んでいる。中医学を勉強している人はすぐにそこで即席の勉強を始めて、教えを乞う。庶民が安い料金で皆が仲良くお茶を飲み、談笑する。これは私が思う茶文化の一つの形であり、決してお茶は高貴なものではない、と考える所だ。ただここのお茶も随分をいい値段を取っている。お湯だけでも10元する。

 

成都にはこのような茶文化が残っていて、何と羨ましい限りだ。実は中国でも以前あった厦門の路上茶や広州の廉価な飲茶がどんどんなくなってきており、とても残念に思っている。経済成長と共に、儲かるシステムが優先され、金の取れない従来のスタイルは淘汰されている。ある意味では仕方ないことだが、結局誰のためにもならないことのように思えてならない。そんなことを考えながら、緑茶を啜る。

 

1時間ほどそこにいた。今日はずっとここに座っていたかったが、茶旅行には日程が決められており、そんな自由は全くない。歩いて正門から出る。ガイドはスルーしたが、そこには抗日兵士の像が立っていた。路上では新疆のウイグル人が旨そうなナンを売っている。これも一つの現代の光景だ。

 

次に向かったのは、昔の陝西会館。今はホテルになっているようで、その奥には改修中の古い建物が残っていた。1885年に建てられたものだとある。今回のメンバーの中には、『なんでこんなところに来たんだろう?』と首を傾げた人もいたと思うが、陝西商人が四川茶、蔵茶に果たした役割が分からなければ、確かにそうだろう。そして全中国になぜ陝西会館、山西会館があるのか、お茶とどんな関係にあったのか、それは旅に出る前、事前に学習する必要がある事柄だろう。ここは私の茶旅、茶の歴史を追う場所としては必須の地である。唯一中国茶の歴史を研究しているI先生だけが大きく頷いて、石碑をじっくりと眺めていた。

 

成都市内を離れ、高速道路に乗る。2時間ほど走って、サービスエリアで停まる。何とここは、あの天福銘茶が作った、お茶がテーマのSAだった。中では子供たちのケーキ作り教室が行われており、賑やかだ。ここには茶畑、博物館、お茶屋などが併設されており、このSAに入れば、お茶のことが一通り分かるシステムとなっている。しかも規模がデカい。我々は時間が無いので、ここでランチを食べ、ちょっとお茶を見ただけ。博物館は入場料30元も取るらしい。天福の中国ビジネス、スケールが大きい。

 

さらにバスは1時間走り、峨眉山に到着した。山の中に入っていき、峨眉雪芽と書かれた看板を目にする。有機茶園に桃の花が咲いており、何ともきれいな光景だ。建物もきれいで、ここがある意味で観光茶園であることが分かる。最初にちょっと茶工場を見学すると、メンバーは早々に茶摘み体験に繰り出したが、私はMさんと足の悪い鉈先生と残り、お茶を頂きながら、下の茶畑の活動を見ていた。40分ぐらいすると、摘まれた茶葉が運ばれ、すぐに鍋で炒め始めた。店長自ら炒めたが、その手つきは慣れてものだった。子供の頃からやっているのだという。

 

元々ここは国営茶廠が母体。2006年に峨眉市の旅行会社が出資して、茶業が民営化された。だから観光茶園に力を入れているのだと分かる。峨眉市にはもう一つ、今回は行かなかったが竹葉青という有名ブランドがあり、街中に大きな茶工場が見えた。この街の二強らしいが、広告宣伝では完全に竹葉青が全国展開して有名になっている。メンバーはお買い物タイムとなり、張り切ってお茶を買い込んでいる。

 

それから山を下り、市内のホテルにチェックイン。どこのホテルもまあまあキレイだ。夕飯もホテルのレストランで食べる。ここでもきれいに盛り付けされた料理が出てきたが、やはり辛さはない。旅行会社とホテルの契約があり、最低消費に満たないと言われ、料理がいくつか追加される。この辺が団体旅行だ。食後は特に予定はなく、早々に部屋に戻り、眠りに就く。このホテルには温泉もあると聞いたが、見てみると、中庭に小さなプールのような場所。勿論入っている人などいなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です