タイ人と行く高野山2015(6)奥の院で朝のお勤め

こちらの宿は宿坊ではなく、また突然お願いした関係もあり、夕飯は出ない。この件でも和尚が大活躍してくれた。高野山で10名以上の夕飯を食べに行ける場所はそれほど多くはないため、自炊することも検討した。だが食材の調達に橋本の街まで行かなければならないなど困難なことが多かった。結局伝手を辿って、無理を言って、弁当を作ってもらうことができた。

 

大広間に弁当を広げて皆で有難く頂いた。ただタイ人たちは少々日本料理に飽きてきていた。間食のし過ぎもあるだろうか。女性ということもあり、弁当の量が多いということもあった。そして1₋2人は遂に日本のカップ麺を食べ始めた。タイでも日本のインスタントヌードルは大人気、袋めんの麺だけを使い、独自のスープと合わせて食べることもバンコックでは普通に行われている。

DSCN0159m

DSCN0157m

 

勿論タイではトムヤンクン味などが有名だが、果たして日本のカップ麺はどうだろうか。恐らくは彼らにはスパイスが効いておらず、味が淡泊ではなかっただろうか。それでも疲れた胃にはよかったのかもしれない。そういえば昨日スーパーに立ち寄った時に真っ先に彼女らが買っていたのが、このカップ麺だった。今日のコンビニでは気が付かなかったが、更に仕入れていたに違いない。ただ彼女らは日本語が読めないため、味の種類などは分からず、写真や絵を見て買ったのだろう。自分の思った味と違ったという反応もかなりあった。日本でコンビニに英語表記は今後なされるだろうか。これは意外とハードルが高そうな課題だ。因みにタイではファミマは英語とタイ語の併記、セブンイレブンはタイ語のみである。そして黒門市場で買って来た桃を皆で食べた。2個、1000円、とても美味しかった。

 

それから皆で順番にお風呂に入り、2階の広間で歓談した。Wi-Fiが繋がる場所が広間に限られていたので、自然と人が集まってきた。実はこの広間、私の今夜の寝床である。この広間の横では、ここの和尚様が中国人と台湾人に非常に熱心に何か講義をしていた。彼らは日本語が自由に出来るわけではなかったが、それでも習いたいと押しかけてきたらしい。高野山では中国人がやって来て、唐の時代の密教を学びたい、ということもあったようだ。日本には様々な資源が残っているが、それを我々日本人が知らないという悲しい現実がある。ここは外国人の力を借りて、日本を見つめ直す、ディスカバージャパンを行う必要がある。

 

この広間で1つの発見があった。サポートのために長野から車で駆けつけたSさん。ちょっと話をしていると、何と私の小学校時代の1年先輩だということが分かった。これまでインドにも一緒に行ったのだが、個人的な話はあまりしなかったのか、今回突然発覚してお互いひどく驚いた。世間とは狭いものである。実は私は先日青山のスリランカ紅茶のお店に行く途中、偶然にも陸橋の上から数十年ぶりに母校をチラリと見たのだ。これも茶縁だろう。

 

5月19日(火)

朝のお勤め

高野山最終日。今朝は5時に起きて、奥の院の朝のお勤めに参加した。前日明王院に泊まった彼女たち、朝のお勤めには6人中3人しか参加しなかったという。今日は5人が参加した。奥の院の力だろうか。まだバスも走っていない雨の中、傘を差して歩いて向かう。既に明るくなっている奥の院、雨に濡れて一層鮮やかになっているようだ。灯籠堂に参内すると既に読経が静々と響いていた。端の方に座り、目を瞑る。このお勤めは、弘法大師が今も生きて毎日修行しているとされ、御廟に食事を提供する、という意味合いがあると聞く。

DSCN0162m

DSCN0166m

 

お勤めが終わると、ゆっくり散策しながら帰途に着く。朝ごはんもないので、道すがら開いていた和菓子屋さんに入り、好きな餅などを買い、店内で食べた。食べているとほうじ茶も出てくる。こんなお店が朝から開いているのはとても嬉しい。特にアジア人にとっては、朝から甘い物を食べるのも問題はない。餅やお団子は1つ百数十円で、日本茶も味わってもらえる。おばさんは簡単な英語を話していたので、外国人の利用はかなり多いのだろう。

DSCN0167m

DSCN0172m

DSCN0179m

DSCN0182m

 

そして宿に戻り、荷物を纏める。実は急なことながら、タイ人一行とはここで別れ、私は小学校の先輩Sさんの車で、奈良へ向かうことになった。何とも不思議なご縁がこの先も待っている。ひとまず高野山の旅は実に呆気なく、幕を閉じた。次回来る時は一度宿坊にも泊まってみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です