ヤンゴンの茶商を訪ねて2018(3)安渓会館からティラワへ

昼ごはんは麺を食べたいと思い、シャンヌードルの店に行ったが、何と既に売り切れていた。それからヤンゴン在住の日本人、Gさんを自宅に訪ねた。Gさんは奥さんがミャンマー人で、こちらに長く住んでいる。ミャンマーの少数民族、そして茶の歴史のことなどを話しだしたら止らくなってしまい、午後中話し込んでしまった。奥さんは飽きれ果ててどこかへ行ってしまう。

 

夕飯も3人で食べることにした。連れて行ってくれた店は何とコーガン料理だった。コーガンとは中国とシャン州の国境にある、ある意味で危険地帯。メニューにケシの実スープがありオーダーしたが、特に味は分からなかった。料理全般は中華系と言えるが、コーガン料理屋を探すことは一般的には難しいだろう。

 

10月7日(日)
ヤンゴンをフラフラ

翌朝は朝飯を食べてから、散歩がてら付近を散策。近くにあるスーレーパゴダを一周回り、路地に紛れ込む。ここは昔路地ごとに紙屋とか電気屋とかに仕切られていたのかもしれない。コーヒーや紅茶と軽食を出す店には、朝からたくさんの人が座り、朝飯を食べている。

 

両替をしようと思い、探してみたが、朝はやっていないところが多い。昨日見た感じでは、1米ドルに対して1500チャット以上になっており、一昨年の1200チャット台と比べれば相当に為替が弱くなっている。これもミャンマー経済の悪化を象徴している。そういえばミャンマーでは紙幣が折れていたり、書き込みがあるとその分ディスカウントされるというとんでもないルールがあるが、今回は米ドルの旧札が大幅ディカウントされることを知り驚く。

 

昼前にTさんがまた迎えに来てくれた。まずはホテルのすぐ近くの茶屋、というか、呑み屋に入る。この付近はヤンゴン中央駅前で、映画館が並んでいたそうだが、どんどん取り壊される再開発地域だ。その茶屋はシャン州のチャウメイ出身者が経営しており、お茶も販売していた。

 

それから昨日の続き、チャイナタウンに行き、安渓会館を訪ねることにした。安渓出身者の情報があるに違いないと思い向かったが、その場所がよく分からなかった。ちょうど永定会館があったので聞いてみようと2階に上がると、二人の老人が将棋を指していた。その壁を見てびっくり。そこにはあのタイガーバームで財を成した胡文虎兄弟の肖像画が掛かっていたのだ。胡の原籍は永定であり、タイガーバームはヤンゴンで彼らの父により発明されたと初めて知る。

 

安渓会館はそこからすぐの場所にあった。事務所には老人が一人おり、聞いてみると資料はあまりないという。それでも50年以上前の会員名簿などを見せてもらうと、何人か安渓出身の茶商の名前が出てきた。住所も書かれていたので、そちらを訪ねてみようと思ったが、突然のスコールに遭う。この会館の5階には清水祖祠が祭られているというので、そちらにお参りに行く。今ではここを参拝する人も少ないらしいが、やはり安渓人の寺なのだ。歴代会長の写真が飾られている。

 

少し待つと雨は止んだので、外へ出て、先ほど見付けた茶商の跡を追う。その住所はすぐに見つかったが、そこは食堂だった。店員に聞くとオーナーがお茶屋だったらしい。3階に住んでいるというので訪ねてみたが不在で会えなかった。もう一人の茶商の住所には銀行しかなく、その上には寺があるだけで消息はつかめなかった。ご縁はなかったようだ。

 

昼ご飯、今日はシャンヌードルにありついた。1杯1200チャットは日本円にすれば決して高くはないが、シャン州なら700チャットぐらいが相場、ヤンゴンでも1000チャットはしなかったように思う。思っていた以上に物価は庶民の生活を直撃しているのかもしれない。

 

取り敢えず今日の調査は終了したので、午後はティラワ工業団地を見に行く。数年前、ここを2度ほど訪れたが、その時は土台工事をしていた。この団地は日本の肝いりプロジェクトで、日本のマスコミが大々的に宣伝していたが、最近は音沙汰もない。どうなっているのだろうか。

 

1時間ほど車で走り、道路脇をキョロキョロした。実は以前この辺に日本帰りのミャンマー人がカフェを開いていたので、その後どうしたか知りたいと思い、探してみたが、見付からなかった。商売が上手く行き、もっといい場所に引っ越したか、或いは上手く行かず店を閉じたのか。

 

ティラワの一期工事は完成しているように見えた。日本企業の名前の入った工場がいくつも並んでいた。だがそこに行くまでの道はガタガタで、とても最新鋭の工業団地を訪問する雰囲気ではなかった。日曜日で人影もなく、とても寂しく見えた。これもミャンマーの現状を表しているように思えた。

 

夜は紹介されていたピンピンの店に行ってみた。ボージョー市場のちょっと北側はおしゃれないエリアになっており、その中に雲南華僑の若い女性が作った火鍋屋は存在していた。彼女はマレーシアに出稼ぎに行き、台湾系レストランで働いた。その時の経験を生かして4年前に店を出し、今や隣の場所にまで拡大している。お客は日本人駐在員と出張者というから目の付け所が良い。手ごろな料金でうまいものを出しており、ミャンマー料理が苦手な日本人に合わせていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です