ペナンで老舗茶商を探す2019(1)17年ぶりのペナン

《ペナン茶旅2019》  2019年8月4-7日

シンガポールから直接クアラルンプールに入らず、まずはペナン島に飛んだ。ペナン島に行ったのは、今から17年前の2002年以来になる。あの時は前年の911テロの影響で、ペナンのホテルはガラガラで、かなり安い料金で泊まれたので、1週間滞在した記憶があるが、正直あまりよく覚えていない。今回は老舗茶商を探す旅であり、これまでの旅行とは違うのだが、果たしてどうなるのだろうか。

 

8月4日(日)
ペナンで

シンガポールからペナンまでは1時間ちょっとと近い。また普通LCCでは食事は出ないのだが、私はいつも20㎏の荷物を預ける時に、座席指定とのパックで購入する。なぜか食事も含まれるので、それを食べる。今日はパンプキンライス(ベジ)だった。

 

空港に着くと、タラップを降りて歩いてターミナルに入る。かなりのローカル空港の雰囲気だ。荷物を取り出し、イミグレは簡単に通り抜けたが、シムカードの販売ブースが一か所しか見当たらず、列が出来ており手間取る。これから1か月間使うので、かなり容量の多い物を選ぶ。それでも台湾やタイよりは安い。両替はせず、ATMからリンギを引き出す。

 

空港バスに乗って市内へ行きたかったが、いつ出発するかも分からないと言われ、仕方なくタクシーを利用する。ブースで行先を言うと45リンギ取られる。これはマレーシアではかなりの料金だとは思ったが、これまた仕方がない。車はかなりのスピードで市内に向かい、40分後には予約していたホテルに着いた。

 

ホテルはかなり古く、サービスもそれほど良くはなかったが、街の中心だったので、散策には便利だった。取り敢えずまだ日も高いので、外へ出てみる。かなり暑いが、ペナンはいい感じの古い町並みがあり、歩いていても楽しい。近くの市場に入り、涼をとる。帰りにコインランドリーを見つけたので、一度宿に戻り、シンガポールで溜まった洗濯物を持って出向く。使い方がよく分からなかったが、華人のおじさんが簡単な華語で教えてくれた。料金は乾燥までつけて日本円300円程度、何とも有り難い料金設定だ。

 

洗濯の間、近所の店に入り、カヤトーストとお茶を頼む。ここは観光客も来るような有名店らしい。エアコンより扇風機の方が意外と涼しい。トーストも甘みがありおいしい。しばらく休んでから、洗濯物を取りに行った。これで当分洗濯の心配がないのは良い。実はマレーシアはコインランドリー天国だった。

 

夜は涼しくなっていたのでまた外へ出た。港の方まで歩いて行くと、途中に華人街があり、多くの古い建物が残っていた。更に行くとインド人街があり、ここはインドの匂い、雰囲気が漂っている。港からフェリーに乗れば、半島側に渡れるようだが今日は止めて、戻る。港付近は英国植民地色が強い。ペナンは色々な顔を持っている。腹が減ったので、屋台の焼きそばを食べる。これは相変わらず美味しい。

 

8月5日(月)
老舗茶商と茶藝

朝はホテルの朝食を、最上階の眺めの良い席で食べる。食事自体は普通だが、この景色はとても贅沢で、気分もよい。食後、外へ出た。スマホ地図で検索したところ、福建会館の場所が特定できたので、まずはそこへ行くことにした。何しろ老舗茶商の名前は、先日シンガポールでもらった資料に記載されているのだが、それがどこにあるのか、住所などは分からない。それを尋ねる方法として、福建会館には可能性があった。

 

会館は意外と遠く、歩いて20分もかかった。だがバス路線も分からず、ひたすら歩くしかない。ようやくたどり着くと、そこには孫文記念館があった。広東系の孫文の横に福建会館か。後でこちらの記念館も訪ねてみようか。会館のビルには新聞社が入っているようで、その5階に同郷会事務所がある。エレベーターが壊れており、階段を上がると息も上がる。

 

事務所にいた人に聞いてみた。曽さんはとても親切な人だったが、何と『私は福建人だが、お茶は飲まないよ』と言い放つ。これで望みは絶たれたかと思ったが、思い出したように『先日茶芸協会の人が訪ねてきたから、彼らに聞いてみれば』と言い、電話を入れてくれた。電話で話してみると、老舗茶荘はあるらしい。今晩彼らと会うことにして電話を切る。

 

すると曽さんは思い出したように『そういえば、老翁茶というのがあるよ』と言って、住所を調べてくれた。またタイムズスクエアーにもお茶があるぞ、と段々ノッてきた。スマホで見るとここからタイムズスクエアーは近いので、まずはそこまで歩くことにして別れた。やはり何らかの情報は得られるものだ。

 

タイムズスクエアー、香港などにもあるショッピングモールがペナンにもできていた。かなり広いスペースだが、朝早いせいかお客はおらず、エアコンだけがやけに効いた空間であった。2階に上ると、蔵茶と書かれた店があったので入ってみたが、そこに置かれていたのはプーアル茶だけ。まあ蔵茶がマレーシアまで来るわけもないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です