熱暑の関西茶旅2018(5)ティーツーリズム

7月25日(水)
和歌山大学ワークショップ

翌朝は皆で朝ご飯を食べた。この宿舎には食堂があり、住人は三食をここで食べることができる。確かに周囲に食堂などはあまりなく、学生にとってもここでの食事は重要だろう。朝飯は300円でビュッフェスタイル。好きなものを好きなだけ取って食べる。昔の学生なら大喜びだろうが、今はどうだろうか。パンや卵を取って食べる。因みに昼と夜はメニューが出ており、各500円だというから有り難い。

 

その後N氏とピアポーン先生はどこかへ出掛けていき、私は疲労が溜まっていたので、ワークショップの準備をしながら、部屋で休息していた。12時前にアムナーさんが迎えに来て、会場へ案内され、そこで資料のチェックなどを行った。それからランチ、さすがに学生で混んでいたが、何とか席を確保して、大型のオムライスを食べる。これはどう見ても男子学生向きで量が多い。

 

午後はアムナーさんの授業を見学した。思いの他多くの学生が授業を取っており、観光学に対する興味のほどが窺われた。今日の授業はちょうど、各グループが外国人向けに京都和束の旅をアレンジする旅行商品を発表することになっていた。アムナーさんは基本的に英語で授業しており、時々日本語を交ぜている。発表も勿論英語、プレゼン資料も英語だった。

 

学生にとっては外国人を迎え入れる旅行会社のようなことをするのは、経験がなければ極めて難しいと思う。そんな中、和束を訪ね、色々と工夫して旅をアレンジしている様子は、前向きでなかなか良かった。今政府が推進している訪日客数の増加ありきの政策ではなく、満足が得られる、リピーターが増えるアレンジをしてもらいたいと感じた。

 

授業が終わるとそのまま、ワークショップになだれ込んだ。参加者は学生と学内の先生だけと思っていたが、学外からも大勢来ていたので、驚いた。ピアポーン先生がタイのティツーリズム(ロイヤルプロジェクトなど)を説明、N氏は日本とアジアの茶業の現状を細かく説明していた。私はアジア各地で実際に行われているティーツーリズムを自らの経験に基づき紹介した。果たしてどこまで役に立っただろうか。

 

 

その後、ピアポーン先生がタイ茶を淹れ、私が持ち込んで台湾茶をTさんに淹れてもらって、参加者で飲んでみた。やはりティーツーリズムにはお茶がないと始まらないだろう。参加者同士の交流も行われ、お茶を通じた地域交流、世代を超えた交流会になっており、良かったなと感じる。

 

夜はTさんの車に乗せてもらい、市内へ出て、刺身や焼き物など美味しい物を沢山食べた。日本に何度も来ているピアポーン先生だが、焼き鳥が入ったサラダをお替りしていた。やはり刺身に慣れているとは言っても、ガイヤーンの方が更に慣れているのだろう。Tさんには大学まで送ってもらい、お手数を掛けてしまったが、これも3月のご縁ということで楽しい夜だった。

 

7月26日(木)
大阪セミナー

翌朝は早く起き、宿泊先を出た。午前7時、駅まで行くバスはまだないので、荷物を転がしながら歩いて向かう。大学前駅に着くと、そこそこ乗客がいた。もうすぐ特急サザンが来るというので、大きな荷物も邪魔かと思い、急いで特急券を買って座っていくことにした。こんな贅沢、良いのだろうか。

 

指定席はそれほど混んではいなかったので、ゆったりと過ごす。途中からだいぶ人が乗ってきたが、それでも満員ではなかった。やはり510円払って1時間座るというのは贅沢なのか。田園風景がずっと続いていたが、その内、街がどんどん飛んでいく。一昨日乗り換えて慣れている新今宮で降りて、JR大阪駅へ向かった。

 

この旅で何度も来ている大阪駅ではあるが、今日のセミナー会場は駅前に沢山あるビルの一つであり、正直よそ者には分かりにくい。地下をぐるぐると回り、何度かへこたれながら、それでも3月に来ていたので、何とか辿り着いた。Mさんとお手伝いの皆さんが暖かく迎えてくれ、大勢のご参加を頂き、午前午後のセミナーも無事に終了した。3月に開催したばかりなのに、本当にありがたい。

 

セミナー終了後、東京に帰る前に、『たこ焼き食べましょう』と誘われ、2月にインドで食べたい病に掛かって以来、念願のたこ焼きにありつく。関西ではたこ焼きは家で作って食べるもの、ということもあり、大人数でたこ焼きを食べられる場所をわざわざ探してもらったようだ。そこには普通のたこ焼きもあるが、ネギマヨ、ゆず塩ポン酢、濃厚チーズなど、予想外のたこ焼きが沢山並んでいて驚いた。確かに普通のものを食べるなら家で、となれば、店側も工夫するのだろう。

 

皆さんと楽しくお話しして、腹も膨れた頃、新大阪に向かい、新幹線に乗り込んだ。今夏の旅はとても暑かったが、それなりの収穫もあり、また普段は見ないようなものも見られてとても有意義だった。次回はもう少し涼しい時期に再訪しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です