済南を歩く2013(1)山東省の省都は済南だ

《済南を歩く》 2013年7月15-17日

 

東京からバンコックへ戻る途中、北京でストップオーバーした。北京では経済小説家Kさんのお供をしたが、3日ほど時間が取れた。どこへ行こうかと思っていると、最近音沙汰の無かった大学の同級生Oさんから『4月に山東省済南に転勤になりました』というメールを貰ったことを思い出す。何となく寂しそうなメールだったので、激励の意味を込めて行ってみることにした。

7月15日(月)

1. 済南まで

山東省と言えば青島が思い浮かぶ人がいても、省都が内陸部にある済南である、と知っている人は多くはない。最近ではなぜか薄熙来事件の裁判が済南市で行われ、ちょっと注目を集めた程度。私も一度も行ったことはない。ただ27年前、上海に留学してすぐの国慶節に列車で北京へ行った時、通過した記憶がある。この列車は17時間ノンストップで走っていたが、唯一貨物の関係で停車したのが済南だった。

http://hkchazhuang.ciao.jp/asia/china/mukashi01beijing.htm

朝北京南駅へ行く。27年前と違い、北京には駅がいくつもでき、高速鉄道が開通している。今では北京―上海は5時間程度で結ばれている。その中間に位置するのが済南。今回は高速鉄道で行ってみる。南駅までは地下鉄が繋がっているので便利。駅で切符を買うと30分後の列車に乗れる。ああ、何というスピーディーな。中国の進化が実感できる。駅には吉野屋まで出店しており、どんどん日本の駅の風景に近づいているような気がする。


そして高速鉄道に乗りこむ。満員の乗客。これが1時間に何本も走っている。列車は田園風景を見ながら進む。そして2時間強、あっという間に済南に到着する。済南西駅、高速鉄道の為に新たに作られた駅で真新しい。

2.     済南
ホテルまで

駅から市内までかなり距離があると聞いていた。タクシーに乗るほか方法はない。タクシー乗り場へ行くと、何とタクシーが溢れかえっていた。運転手はみんな、移動するのに、自分のタクシーを押している。エンジンをかけずに燃料を節約するためだ。

 

タクシーに乗り込むと、駅の周辺までタクシーだらけ。この街はまだ発展途上だな、と直感する。市内で客を待つよりここで待つ方が距離は稼げる、ということだろう。だがこれだけ多いと、客があるのだろうか。運転手は『正直2₋3時間待って客を乗せられれば良い方』と諦め顔。確かに10数キロ走っても40元程度。これを1日2往復しても商売にならないようだ。

 

市内に入っても高い建物はあまりなく、むしろ昔懐かしい中国の都市、という雰囲気が出ている。街の真ん中のホテルにチェックイン。ロビーはきれいにしているが、部屋は古めかしい。部屋からOさんに電話すると『会社の近くまで来て』と言われる。なぜ会社ではなく、近くなのだろうか?

 街中道路工事

ホテル前からタクシーを拾い、行き先を告げたが、『その道は工事中で行けない』と断られる。Oさんから回り道の方法を聞いていたので、それを告げると『それなら行ける』と。何とか客を運ぼうという考えはないのか?しかし走ってみて分かった。工事だらけで進まない。運転手が『相乗りさせてもいいか、収入が苦しいんだ』という言葉に思わず頷くほど。しかし残念ながら相乗りの客を見つけることもできず、何とか目的地に着いたのだが。

 

そこは大きな道のある交差点。だが、その大きな道、済南市内のメインロードの1つ、は全面改装中で、全く通行できない。山東省の省都が今頃、こんな基本的な工事をしていることが信じられない。中国は広い、そして沿海部と内陸部などという簡単な区分けでは説明がつかないことが多い。高速鉄道が開通して、済南はようやく開発が始まったらしい。『中国には経済の時差がある』を実感する。

 

Oさんが向こうからやってきた。北京で分かれて以来、5年ぶりの再会か。彼のオフィスはこの大通りに面しているが、今は歩いて行くしかない。先ずはランチに行ったが、そこは20年ぐらい前の北京を思わせる社区の中にある小さなレストラン。きつい山東訛りの従業員に餃子を頼む。とてもいい感じだ。餃子もうまい。元々餃子と言えば山東だから。


こんなところに日本通が

オフィスに戻る。ここは地場の旅行会社。日本語が出来る人がいるというので話を聞きに行く。するとこんなところにこんな人がいるのか、と思うほど、日本語が達者で、しかも私より数段日本のことを知っている。写真もプロ並みの腕前で、日本各地で撮った写真を見せてくれるがただただ驚くばかり。この会社の毎年のカレンダーの写真にもなっている。

 

山東のお茶事情も聴く。やはり日照の緑茶が取れる程度。隣の河南省などともあまり関係がないようだ。出してくれたお茶も福建省の紅茶だった。『緑茶は来年の春に日照へ行って飲んだらどうだ』と言われ、もっともだと思う。

 

なんだかんだ話していると夕方になり、Oさんの上司の上海人と一緒に夕飯を食べることになる。この季節はザリガニだろう、と連れて行かれたのは、おしゃれなレストラン。ピアノまで設えてある。外では豚や鳥を焼いているので、そのギャップもまた面白い。済南のエンゲル係数は異常に高い、というのは本当だろう。

 

上海人Lさんも30年にわたって旅行業界で活躍、日本語も達者で『日本と日本企業の弱点』を明快に説明してくれた。特に日本は謝ればよい、すぐに『すみません』というが、それは『中国人には謝っているようには聞こえない』という点が、今の日中の感情的な面を助長しているように思う。

 

そして夜ホテルに戻ると衝撃のメモが置かれていた。済南は面白い。

⇒ http://www.yyisland.com/yy/terakoyachina/item/5810




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です